BLOG:メディア掲載

住宅建築 6月号

メディア掲載

202304191827024月19日に発売された「住宅建築 6月号」建築思潮研究社に、弊事務所の過去の作品が3軒掲載されました。 住宅に対する思いも綴っています。他の記事も充実していて、とても読みごたえがあります。 本屋さんでご高覧いただけましたら幸いです。

人=人生=建築ユイイツムニの家が新建築BOOKSで紹介

メディア掲載

人=人生=建築ユイイツムニの家が新建築2022年9月号の BOOKSコーナーで紹介されました。

リクシル アイ 石井修の遺作紹介

メディア掲載

このほどLIXILの建築・まちづくりから生活文化を探求する情報誌「LIXIL eye」の建築家遺作コーナーに 石井修が紹介されました。 LIXILウェブサイトにて公開されましたので、ご高覧いただけましたら幸いに存じます。 https://www.biz-lixil.com/col …

日本の住宅遺産 名作を住み継ぐ 著:伏見 唯

メディア掲載

目神山の家5の改修が「日本の住宅遺産 名作を住み継ぐ」に掲載されました。 名作についてそれぞれの物語を丁寧に記述しておられ、とても読み応えのある本です。

LIFE PLUS

メディア掲載

フリーペーパーの「 LIFE PLUS 」に石井修の特集記事が掲載されました。 2018 SPRING 33号です。(2018年2月発行) 京阪神の繁華街に置かれて無料配布されたようです。 表紙は自邸「回帰草庵」の写真です。 「回帰草庵」「ドムス香里」の後に私の設計の中庭のある家 …

「住宅建築」12月号に掲載

メディア掲載

「目神山の家5」の改修設計が「住宅建築12月号」に掲載されました。 石井修設計の「目神山の家5」の改修工事が無事終わり、新しいオーナーさんがお住まいになっています。父の設計を尊重し、水回り(キッチン、洗面、便所、浴室)のみを新しくして、それ以外は極力変えないという方針で設計しまし …

家庭画報 9月号に掲載されました

メディア掲載

父が設計した1980年竣工の住宅を改修設計しました。 名作住宅の継承ということで、石井修設計目神山の家5が掲載されています。

建築雑誌に記事が掲載されました。

メディア掲載

建築雑誌2015年8月号 日本建築学会 「連載/未来にココがあってほしいから」 私の実家である「回帰草庵/目神山の家1」についてインタビューを受けた記事が 掲載されています。

モダンリビング9月号に「伊賀の家」掲載

メディア掲載

2014年8月7日発売の「モダンリビング」2014年9月号に弊社が設計しました「伊賀の家」が掲載されます。 リビングに飾られているお花は、親友の先生のフローリスト“とがわ りょうこ”さん(ラムール・アン・カージュ)が作って下さいました。 是非ご覧ください。 ハースト婦人画報社 モ …

「住宅特集3月号」にCritique掲載

メディア掲載

2014年2月19日発売の「新建築 住宅特集」(新建築社)3月号に掲載している大角雄三設計室 大角雄三さん設計の「大山の小屋」のCritique(批評文)を書かせて頂きました。

住宅建築4月号に「伊賀の家」掲載

メディア掲載

2014年2月19日発売の「住宅建築」2014年4月号に弊社が設計しました「伊賀の家」が掲載されます。 是非ご覧ください。 「住宅建築」

「新建築 住宅特集2月号」にコメント掲載

メディア掲載

2014年1月20日発売の「新建築 住宅特集」(新建築社)の“コラム&エッセイ”にコメントが掲載されました。

雑誌掲載のお知らせ

メディア掲載

10月20日発売の「新建築 住宅特集」(新建築社)に 「A邸」が掲載されました。

新建築「住宅特集」2011.04 掲載

メディア掲載

「金沢八景の家」 八木佐千子/NASCA
金沢八景はかつての景勝地であったそうだが、駅周辺はごく普通の町並みが続いている。そんな中を金沢八景駅から歩いて10分ほど行くと、閑静なお寺がある。境内には急斜面を持つ小高い山が迫り、その門の向かいに、ご住職の自宅として作られた「金沢八景の家」が人を招き入れるように建っていて

新建築「住宅特集」2011.03 掲載

メディア掲載

プロダクト化の可能性

本誌2月号の特集「小さな家」の中で中村好文さんの「Lemm Hut」が目を引きました。それは、ライフラインにつながれていない住まいと暮らしの提案で、エネルギーを自給自足することが可能になったら、それこそ本当の「文化住宅」と呼べるのではないか、というものです。人類の原点を考えて住まいを設計する中村さんの視点は、住宅の設計のうえでとても大切なことだと思いました

新建築「住宅特集」2011.02 掲載

メディア掲載

「多面体の屋根・館山」 横河建/横河設計工房

東京駅から高速バスに乗り、南へと走る。
紺色にきらきら光る東京湾を横切り、さらに房総半島を南下すると館山に着いた。
住宅地の中の海に面した敷地に「多面体の家」は空から舞い降りたかのように佇んでいる。
横河さんは、以前に「『インテリアスキン』ということで内部空間の皮(がわ)一枚が成立すると外観が決まる」ということを探求されてたそうで、「中から決めると外は決まります」とおっしゃっていたのは、印象的だった。

新建築「住宅特集」2011.01 掲載

メディア掲載

佇まいをつくるもの

 佇まいで好ましいと思うのは、目に飛び込んでくるのではなく、どちらかというと、控えめに佇んでいる建物です。美しい場所を訪ねない限り、最近は町を歩いて好ましいと思うものに出会うことはほとんど無くなりました。デザインされた建物も「美」の基準が変わってきているのか、なかなか美しい佇まいと思える物が少なくて、自分が時代についていけないように思えます。
 佇まいというと外観のことだと思ってしまいがちですが、人の内面が外見に現れているように、建物もよく見ると住まい手や建築家の思想が外に現れています。

新建築「住宅特集」2010.12 掲載

メディア掲載

「帝塚山のセミコートハウス」 横内敏人/横内敏人建築設計事務所

「帝塚山のセミコートハウス」がある帝塚山は、大阪市内でいちばん定評のある邸宅街である。敷地の規模が大きく古くからの和風の邸宅もところどころに残り、閑静な町並みをつくっている。その中でセミコートハウスのタイル貼りの美しい外観は周辺に融け込み、落ち着きを与えている。建主さんは、この家に住むようになってから、頻繁に掃除をするようになられたそうである。外回りもいつもきれいにしていると、ご近所の方々もそれに見習って、近辺はゴミ一つなくきれいにされている。そこに住む人、周囲にもよい影響を与えることができる建築は、素晴らしい建築であると思う。

新建築「住宅特集」2010.11 掲載

メディア掲載

ディテールを考える時

今月の特集「『住空間のディテール2』スケール感を生み出す」は設計者のディテールに関する考えや詳細図が掲載されていて興味深いものでした。そしてもう一度自分のディテールを問い直すよいきっかけにもなりました。「帝塚山のセミコートハウス」の開口部のディテールは開口部を閉じる時の装置を完璧に準備しながら、開ける時の内外の一体感を美しく実現しています。

新建築「住宅特集」2010.10 掲載

メディア掲載

「OKA MASAKAZU HOUSE」 元良信彦/モトラデザインスタジオ

軽井沢の繁華街からほど近い別荘地。きれいに手入れされた敷地の中に、真新しい板貼りの山荘は佇んでいた。庭を挟んだ向かいに母屋も控えめに建っている。元良さんはこの改修工事にあたって、竣工してから76年の間にまるで別の建物のように改造されていた箇所を取り除き、建主ご家族が軽井沢での山荘生活を満喫できるように行き届いた設計をされている。ご自身は黒子に徹して、アントニン・レーモンドの設計が生かされている。この姿勢こそが歴史的建造物修理の基本精神であり、すばらしい改修設計になっているゆえんだと思う。